
2019年6月29日より、マネースクエアにおける全FX取引の手数料が完全に無料化されました。
[blogcard url=”https://www.m2j.co.jp/sc/lp/1c1907/”]
これでマネースクエアの不満点がまた一つ解消されました。
Sponsored link
2018年9月にトラリピの手数料無料化が実施の問題点
2018年9月にトラリピによるトレードの手数料の無料化が実施され、ユーザーのリターン向上に貢献し大きな反響がありました。
ただ、この当時はトラリピでの自動売買に限定したものであって、次の様な取引については引き続き手数料が課されるというものでした。
- トラリピの再設定のトラリピ取消後の保有ポジション約定
- トラリピ以外のストリーミング注文など。
特に「1」の設定変更時の保有ポジションの離隔時にも手数料が発生してしまうというのは、相場に応じた柔軟な設定変更を行う特に引き続き障害になっていました。
2019年6月の手数料無料化のメリット
今回は全取引の手数料が無料化されますので、設定変更時の保有ポジションの決算時などにもトラリピ同様、手数料なく取引できることになります。
これにより、相場に合わせた柔軟な設定変更が可能になり、さらにマネースクエアの利便性が高まります。
Good jobですね。
最近最新の相場でバックテストを行っておりますので、設定の見直しを検討しようと思います。
関連リンク
当サイトの運用実績を纏めております。
そもそもトラリピとは?という方はこちらの記事を参考にしてみてください。
トラリピを始めたい方向けに口座開設方法を纏めています。
最後までお読みいただきありがとうございました。もしこの記事が参考になりましたら、クリックにて応援いただけると嬉しいです。
